高校数学の先取り学習ができる
高校(学校)の授業がすべて復習になってしまう
画期的な数学教室!
FCS
数学教室
カリキュラム(シラバス)例
数学専門塾/福岡/久留米/数学塾
お問い合わせ〜092-919-2200 メール→mail@fcs9981.sakura.ne.jp
要項(トップページ)はこちら
予習動画(反転授業)目次はこちら
これから入会希望する方へ〜教室の特長についての最新フライヤーはこちら
高校数学教室/福岡
高校数学教室/福岡
■カリキュラム例
〜こうして生徒とともに偏差値80台の成績を創り上げた!〜中3、高1に対して各教室でおおよそ下記のような指導が行われました。
2月(久留米大附設中2&修猷館高校推薦決定組)〜因数分解、二次関数表記、二次方程式、二次不等式から指導
3月(修猷館、筑紫丘【理数含む】高校入試合格組)〜上記と同じプログラム。2月組は絶対値、判別 式、最大最小、解の存在範囲、そしてセンター過去問!
4月 〜シラバスを入手。修猷の進度に含みを発見!数IIBの高次方程式を触る。 シラバスに従い場合の数、三角比あたりの導入 。学校生活に慣れるまでスピードダウン。
5月〜連休中までに二次関数、三角比もしくは場合の数を修了。この連休で2月組と3月組のギャップが縮小される。出来る子にはセンター過去問を演習させ、進度調整。
6月〜定期考査。90点台連発。満点取らないのが憎たらしい。全く余裕の結果 。通過点に過ぎません。
7月〜場合の数、確率、平面 幾何の大半が修了。期末考査、気にも留めません。
8月〜 夏休みに数IIBに着手。全国模試で一喜一憂。勉強のスタイルの見直しを指示。弱者にはセンター過去問集を購入させ着手〔既に自学の土台は完成しているので〕。
2学期〜軌跡領域、三角、指数、対数関数修了、できる子はベクトル、微積、数列、複素数平面 〔オイラー角〕 演習。高1で高2参加の模試参加。
3学期 〜各種全国模試で修猷館高1校内ベスト3、筑紫丘高1校内ベスト5、久留米附設中3ベスト5を獲得する会員も現れる。難解な高校数学への耐性は身につけ、さらなる応用力をつけ、高2(高1)で志望校模試A判定【高2対象でなく、高3・浪人生対象の模試】を目指す。
高2秋〜「大学への数学」誌学力コンテストにて「成績抜群(Sコース)」を獲得!
そして高3初夏〜「大学への数学」誌学力コンテストにて「一等賞(Bコース)」を獲得!
大学受験 数学塾
■注壱
本数学専門塾への入会は、中高一貫生なら中学2年生1月〜2月、高校生なら高校入試終了直後の2月〜3月に入会するのが目安となりますが、それ以前の入会を認めないものではありません(寧ろ、楽しく高校数学を学べるでしょう)。
■注弐
最近、中学内容の数学を組織的に(選抜クラス等で)中学1年生の1年間で習得させられた子。集団ドリル形式でシグマ、微積分計算まで習得させられた小学生が「高校数学を学びたい」と本数学専門塾の門を叩く方が増えてきました。
結論から言えば大半が「伸び切れてしまって」修復に多大な労力を必要としています( 中には子どもにとって数学がトラウマになっているケースもあります)。
我々、当数学専門塾は最善を尽くしますが「曲がった木をまっすぐにするのは難しい」とのロシアの諺の譬えではありませんが、早期教育はホンモノのノウハウ=技量 +子どもとのマッチングが必要です(十分ではありません)。
子育てに王道はありません(塾にまかせきりはもっての他です)。
福岡 数学塾 数学専門塾
連絡先●092-919-2200
メールはこちらmail@fcs9981.sakura.ne.jp
福岡 数学塾 数学専門塾